一部、出品商品が混ざってしまった事で、売り場の混乱を招いてしまいました事を深くお詫び申し上げます。
2015年10月12日 実行委員長 島田 敏
編集担当スタッフNです!
10月9日≪ギャラリーカフェ お・も・て・にゃ・し≫より 『コラボ大作戦』のお知らせ追記アリです!
今年のイベントでは、トライアングルコラボスペースとして、物産品販売・バザー・手芸教室&カフェ・講座、講演・そしてその他のイベントが催し物が目白押し!

こちらでご紹介するイベント、すべてが「イベント番号:9」のお申込みでお楽しみ頂けます!
*一部イベントは、当日受付後抽選となります。
今回は盛りだくさんになりすぎた「イベント番号:9」に当選するだけでご参加いただけるイベント情報をまとめてみました!
ご応募頂きました往復はがきの当落作業は、順次行われていますので、締め切り直前よりも今のうちがオススメ整理・振り分け作業は順次行われていますので、締め切り直前よりも今のうちが助かります!です!
*編集スタッフNお詫びと追記
抽選に関する当落作業に関してご指摘を頂きました。
お送りいただきましたハガキの「当落作業」と、全ての作業をひっくるめて端折ってしまいましたが、
規模の大きいイベント番号:7.8.9は、
(1)ご記入頂きました内容の確認作業、(2)お一人でも多くご入場いただけるよう、入場受付時間の振り分け作業を行い、(3)当落の抽選作業を行います。これをひっくるめて当落作業と書いてしまいましたが、締め切り前に順次進められる作業は(1)・(2)までとなります。
誤解をうむ記載、大変申し訳ございませんでした。
締め切り直前ですと、確認・振り分け作業だけでもかなりの時間と人手がかかってしまうため・・・、今のうちが助かります!
裏方の本音すいません・・・っ!
ご応募の詳細は、このページの下部にも掲載!
物産品販売会場:C-2
一回目:10:30 受付開始 11:00 開店 / 二回目:12:30 受付開始 13:00 開店 17:00 終了

物産品販売は岩手・宮城・福島の生産者の方々と、日本俳優連合の俳優・声優のボランティアスタッフが力を合わせ、大盛り上がりの中、販売させていただきます!ご当地キャラにも会えちゃうかも!?
■物産品販売参加団体のご紹介はこちら!
手芸教室&カフェ会場:A-1
一回目:10:30 受付開始 11:00 開店 / 二回目:12:30 受付開始 13:00 開店 17:00 終了
2015年10月9日追記
≪ギャラリーカフェ お・も・て・にゃ・し≫より
『コラボ大作戦!』
カフェ内のお買い物である条件を満たすと
☆☆のメッセージカードが付いた天然石をプレゼント!
詳しくはカフェA-1で!

≪ギャラリーカフェ お・も・て・にゃ・し≫では、淹れたての美味しい珈琲と紅茶をご用意して皆様のご来場をお待ちしております!
そして三石琴乃先生・中山さら先生の手芸教室は、当日お申込み・抽選となりますので、参加をご希望の方はお申込みをお忘れなく!



■手芸教室&カフェの詳細はこちら!
講座・講演会場:A-2・A-3
今年は2つの講座と講演!
古今東西『日本語』の魅力を、日本語のプロが語る!?
会場:A-2
第一回:13:00~14:20 第二回:15:00~16:20 *時間変更になりました
『ドラマの方言を考える会』
1.福島県浪江町の被災者・木幡四郎さんが、被災3県でも放射能汚染の影響で未だ復興ほど遠い浪江町の現状を語ります。
2.生演奏を交え、東京電力福島第一原子力発電所からの放射能汚染の体験談や詩を俳優が朗読
会場:A-3
第一回:12:00~13:00 第二回:14:00~15:00 *時間変更になりました
『超面白日本語講座:日本語はこんなに面白い』(約60分)
講師:石井敏郎 案内役:佐々木優子
軽いノリのイルカ 逆から読んでも かるいのりのいるか
にわとりと小鳥とワニ 逆から読んでも にわとりとことりとわに
いかのダンスは済んだのかい 逆から読んでも いかのだんすはすんだのかい
「語呂合わせ」「数字合わせ」「数式・数字の言い換え」「回文」日本語の特性・独自性の文化を面白く解説
面白い〔語呂合わせ・回文〕を考えよう!講座内であなたの〔語呂合わせ・回文〕を発表!
優秀作には素敵な賞品をプレゼント!どんどん参加しよう!!!
*講座・講演の内容・時間は変更になる可能性があります。予めご了承下さい。
■講座・講演の詳細はこちら!
松本零士 美女キャラ クリアファイル サイン会会場:A-3
【 松本零士 美女キャラ クリアファイル サイン会 】
宇宙戦艦ヤマト 森 雪 役 麻上洋子
銀河鉄道999 メーテル役 池田昌子
時間:10:30~11:30
開場:A―3
1.ご参加の資格:『9番』当選者の方で、希望する人。
2.当日A―3会場前にて抽選。限定50名様。
定員になり次第、抽選は終了させて戴きます。
3.「クリアファイル」にサイン者が為書き(「〇〇様へ」)を書かせて戴きます。(当選ハガキのお名前)
クリアファイルは一枚で、表裏にキャラクターの絵が入っています。そこにサインを入れて戴きます。
4.クリアファイル一枚につき、1,000円以上の(参加費500円とは別途)のご寄付をお願い致します。
5.サイン者に手紙をお渡しいただく事は可能ですが、プレゼントや差し入れはお控え戴きます様お願い申し上げます。
お申込みの際に、必ず『第一回入場受付』希望の旨をご記入下さい!サイン会への当落は、改めて会場にての抽選となります。
ご記入の無い場合、会場への入場が第二回入場受付にての当選の可能性がございます。
■松本零士 美女キャラ クリアファイル サイン会のお知らせはこちら!
上記すべてのイベントは『イベント番号:9』で参加可能です!
*編集スタッフNお詫びと追記
抽選に関する当落作業に関してご指摘を頂きました。
お送りいただきましたハガキの「当落作業」と、全ての作業をひっくるめて端折ってしまいましたが、
規模の大きいイベント番号:7.8.9は、
(1)ご記入頂きました内容の確認作業、(2)お一人でも多くご入場いただけるよう、入場受付時間の振り分け作業を行い、(3)当落の抽選作業を行います。これをひっくるめて当落作業と書いてしまいましたが、締め切り前に順次進められる作業は(1)・(2)までとなります。
誤解をうむ記載、大変申し訳ございませんでした。
お申込み方法は下記、または各詳細ページの下部をご確認ください!
申し込み方法
応募締め切り
8月31日(月)必着。
9月7日(月)必着
その後抽選。発送予定。当選された方には9月18日(金)までに当選ハガキを返送(投函)いたします。
当選ハガキが届かない場合は、落選とお考え下さい。
お申込方法
下記要領を明記の上、往復ハガキでお申込み下さい。
往信の表 ( 宛名面 )
〒160-0023 東京都新宿区西新宿6-12-30 芸能花伝舎3F
(協)日本俳優連合 チャリティーイベント係
往信の裏 ( 文面 )
1)参加希望イベント番号
2)郵便番号・住所
3)氏名(ふりがな)
4)年齢
5)性別
6)電話番号
7)小学生以下の方は同伴する保護者氏名
『松本零士 美女キャラ クリアファイル サイン会』をご希望の場合は、お申込みの際に、必ず『第一回入場受付』希望の旨をご記入下さい。サイン会への当落は、改めて会場にての抽選となります。
往復はがきの記入例

申し込みに関する注意事項
- 往復ハガキでのお申込は、イベント番号1つにつき、お1人様1通とさせていただきます。
複数のイベント番号にお申込みの場合は、必要な枚数のハガキを個別にお送り下さい。
- 同じイベント番号に複数枚のハガキを出された場合でも、1通の申し込みとさせていただきます。
- 販売&バザー&カフェは、他のイベントに当選された方もご入場いただけますが、入場は当選者優先となります。
- また、多数のお客様がご来場された場合、入場制限を行う場合がございます。 ご了承ください。
当選の際は、1通につきお1人のみの入場とさせていただきます。(なお、小学生以下の当選者は保護者同伴とさせていただきます。)
- 入場時の混乱を避けるため、入場時間を指定させていただきます。ご了承ください。
8月31日(月)9月7日(月)必着。その後抽選。発送予定。
当選された方には9月18日(金)までに当選ハガキを返送(投函)いたします。
当選ハガキが届かない場合は、落選とお考え下さい。
惜しくも落選された場合は、落選通知ハガキは返送致しません。返信用ハガキ代を東日本大震災復興支援の募金とさせていただきます。
ご理解とご協力をお願いいたします。
ご記入いただいた個人情報は当組合にて厳重に管理し、当イベントの運営以外の目的では使用いたしません。
- 当選ハガキには、入場整理番号を記入いたします。
当日は各イベント会場には整理番号順にご入場いただきます。早くお越しいただいても入場できません。
- 会場周辺は住宅街となります。何卒ご配慮ください。
- 当選ハガキが入場券となります。当日は当選ハガキを必ずお持ちください。
また、入場に際し、当選ハガキ1枚につき500円(全額を東日本大震災復興支援の募金とさせていただきます)の参加費を頂戴いたします。
その際、『オリジナル・リストバンド』を配布し、装着していただきます。『オリジナル・リストバンド』装着者のみ再入場可能です。
受付をスムーズに行うため、参加費のお支払いの際は500円硬貨をご用意していただくようご協力をお願いいたします。
- ご入場いただけるのは、当選ハガキにお名前のあるご本人のみ(小学生以下の場合のみ同伴保護者一名)とさせていただきます。
ご入場の際、本人確認のためご本人(同伴保護者)の公的な身分証(運転免許証、保険証、パスポート、住民基本台帳カード、学生証等)のご提示をお願いする場合があります。身分証をお持ちでない場合や、ご本人であることが確認できない場合は、大変恐縮ですが入場をお断りさせていただきます。